marrish マッチングアプリおすすめ

marrish(マリッシュ)の評判と口コミ!使うべき人は再婚目的って本当なの?

marrish(マリッシュ)の評判と口コミ

marrishの評判や口コミを調べていると、必ずと言っていいほど「再婚」のキーワードが登場しますね。

marrishは初婚の人はダメなの?
marrishは再婚の人にどのようなメリットがあるの?
副編集長

と疑問に思う人も多いでしょう。

そこで、実際にmarrishに登録して検証してみました。

再婚目的なのかも含め、marrishというマッチングアプリの特徴を記事にまとめましたので、ぜひ読んでみてくださいね。

marrish公式サイトはこちら

marrish(マリッシュ)は婚活・再婚を考えている人に向いているマッチングアプリです

結論から言って、marrishは婚活・再婚を考えている人に向いているマッチングアプリです。

つまり、再婚オンリーではなく「初婚も含めた婚活向きで、再婚の人にはとくにおすすめ」というアプリですね。

多くの人がmarrishに対して気になるのは、

  • 初婚の人でも使っていいのか?
  • 再婚目的の人におすすめの理由は何か?
  • そもそもmarrishで婚活できるのか?

の3つだと思うので、まずはこれらの疑問についてお答えしていきますね。

再婚目的限定とはなっていない

marrishは初婚の人でも問題なく使えるマッチングアプリです。

というのも、marrishには再婚目的限定といった告知がなされていないからです。

マッチングアプリの中には、入会資格を限定しているアプリがあります。

例えば、アンジュというマッチングアプリは、公式サイトで「30歳以上限定のサービス」と告知されています。

仮にmarrishが再婚目的限定なら、その旨が必ず公式サイトで告知されているはずですよね。

しかし、利用規約に書かれた利用資格は「高校生を除く18歳以上の独身者(現在離婚している人も含む)」となっていました。

つまり、再婚目的の人限定ではなく、独身なら初婚の人でも使えるということですね。

再婚目的の人向けの特典がある

marrishが再婚したい人におすすめなのは、再婚目的の人向けの情報・特典が充実しているからです。

例えば、公式サイトでは再婚に役立つ知識や情報を配信する、再婚コラムが連載されています。

さらに、シングルマザー応援のキャンペーンも行っていますね。

シンママ・シンパパ応援という形で、再婚を希望する人向けの特典が用意されています。

他のマッチングアプリも再婚目的で使うことができますが、marrishにはこのような情報・特典があることから、再婚目的の人におすすめです。

婚活向けのプロフィール内容になっている

marrishで設定できるプロフィールは、明らかに婚活向けの内容になっています。

その点から、marrishが婚活できるアプリなのは間違いないですね。

例えば、

  • 結婚式の希望
  • 子どもが欲しいかどうか
  • 結婚後の仕事の希望

といった項目があり、いずれも結婚する上で重要な内容です。

ライトな出会いを推奨するマッチングアプリなら、プロフィールにこのような項目を作る意味がありません。

結婚に重要な内容のプロフィール設定ができる点で、marrishは婚活目的のアプリと判断できますね。

marrish(マリッシュ)の評判は良いの?婚活と再婚に向いている理由を教えます

marrishは評判の良い口コミが多く、初婚・再婚含め、婚活目的の人から支持されています。

とくに、再婚目的の人は他のマッチングアプリで不利になりやすいため、marrishを使う人が多いのでしょう。

ここでは、marrishが婚活と再婚に向いている理由を、実際に使ってみたユーザーの視点から解説します。

再婚目的の人が集まっている

marrishには再婚目的の人が集まっているため、文字どおり再婚に向いています。

そこまで再婚目的の人が集まるのは、再婚を応援することを告知しているのが理由ですね。

マッチングアプリを使う人は、情報収集して自分に合うアプリを選びます。

地方に住んでいる人なら、会員数の多いアプリ。

軽く遊べる友達が欲しいなら、ライトな出会いが叶うアプリを選びますよね。

同じ意味で、再婚目的の人は再婚を応援するmarrishに集まり、再婚に向いた環境になっているのです。

再婚に対する男性の理解度が分かる

marrishが再婚に向いているのは、男性が再婚に対して理解しているかどうかが分かるのが理由です。

離婚経験のある女性に対して「再婚でも気にしない」という男性もいれば、

編集長
初婚じゃなきゃ嫌だ!

という男性もいますよね。

そのため、アプリで知り合った男性に離婚歴があることを打ち明け、その瞬間に男性が離れてしまった経験のある女性もいるでしょう。

しかし、marrishにその心配はなく、なぜなら男性会員向けにリボンマークという機能があるからです。

marrishのルール上、リボンマークをつけた男性は、「私は再婚を理解します」という意思表示をしていることになります。

つまり、再婚目的の女性はリボンマークをつけた男性に絞って出会いを探せばいいのです。

再婚に対する男性の理解度が一目で分かる点で、marrishは再婚向けのアプリと言えますね。

同じ趣味や価値観を持つ相手と出会える

marrishは同じ趣味や価値観を持つ相手と出会えるため、婚活のできるマッチングアプリです。

marrishで趣味などの共通点や同じ価値観の相手と出会えるのは、グループという機能が使えるのが理由ですね。

グループとはコミュニティのようなもので、

  • 「50代女性もOKの人」
  • 「遠距離恋愛でも大丈夫な人」
  • 「ラーメンが好きな人」

などさまざまなテーマがあり、人気のグループになると30000人以上が加入しています。

グループを探す時はフリーワードで検索できますし、自分でグループを作ることも可能ですね。

グループを使うことによって、同じ趣味や価値観を持つ相手と出会えますから、marrishは婚活向きのアプリと言えます。

プロフィールを自分の声でアピールできる

marrishではプロフィールで自分の声を使うことができますから、「自分をよく知ってもらえる」という意味で婚活向きのアプリですね。

というのも、真剣な出会いが目的でなければ、声など全く関係ない要素だからです。

相手の情報はプロフィールで細かく知ることができますが、プロフィールで分かるのはあくまでステータス的な部分だけ。

肝心の雰囲気はプロフィールから知る術がなく、実際に会って話してみないと分からないですよね。

その点、marrishは声プロフを使うことで、会う前の段階で互いの雰囲気が分かります。

こういう細かい要素まで配慮がなされているのは、婚活目的のアプリならではの仕様ですね。

ビデオ通話機能が使える

marrishが婚活に向いている理由の一つとして、ビデオ通話機能が使えることも挙げられます。

ビデオ通話も声プロフ同様、会う前に相手の雰囲気を知ることが目的ですね。

仮に、marrishがライトな出会いを推奨するマッチングアプリなら、このような独特の機能をつけるはずありません。

ライトな出会いを望む人は、早く会いたい気持ちが強いので、会う前のビデオ通話はむしろ邪魔な機能になるからです。

そう考えると、marrishがビデオ通話機能をつけているのは、真剣な出会いを推奨するアプリという証拠であり、婚活向きと判断できますね。

30代や40代のユーザーでも出会える

marrishは、会員の年齢層に注目すると、婚活向きのアプリだと分かります。

ストアで「30歳以上の方向けの出会い」と紹介されているのが理由です。

婚活目的のマッチングアプリはたくさんありますが、アプリの年齢層はどうしても若い20代のユーザーが中心になりがちですよね。

その影響で、いくら婚活目的でも30代や40代になるとなかなか出会えず、マッチングできないケースも珍しくありません。

一方、marrshは30代以上の人におすすめしているので、他の婚活目的のマッチングアプリに比べて、年齢層が高いのです。

30代以上のユーザーでも、marrishなら婚活が成功しやすくなっていますし、年齢層から判断して再婚向きのアプリでもありますね。

marrish(マリッシュ)の悪い口コミ3選

marrishは評判の良い口コミが多いですが、中には悪い口コミも見られます。

良い部分だけでなく、悪い部分を知っておくことも大切なので、marrishの悪い口コミを紹介します。

このユーザーは、マリッシュの年齢層の高さに不満を感じたようです。

marrishは真剣な婚活目的のマッチングアプリですから、ユーザーの年齢層は高めになっています。

ただ、自分が40代の人や年上好きの人にとっては、marrishの年齢層はむしろ長所になりますね。

「30分で退会」とツイートしている点から、このユーザーはmarrishが合わなかったようです。

ただ、このユーザーの使い方は参考になりますね。

無料会員でも会員や機能を確認することができるので、ひとまず無料で登録して、合わなければ退会すればいいのです。

このユーザーは、marrishの足あと機能に不満を感じたようです。

機能はマッチングアプリによって異なるので、自分に合った機能のあるマッチングアプリを選ぶことが大切ですね。

marrish(マリッシュ)の良い口コミ3選

次に、marrishの良い口コミを紹介します。

ユーザーによる良い口コミを知ることで、marrishのメリットが明確に分かりますね。

このユーザーは、「バツイチ」をハッシュタグにしていることから、再婚目的の出会いやすさを評価しています。

marrishは再婚を応援するマッチングアプリなので、それが証明された形ですね。

このユーザーも、marrishの再婚を応援する姿勢を評価していますね。

このような口コミが多いことから、marrishに再婚目的の人が集まっているのでしょう。

この口コミで注目すべき点は、「50代」という年齢です。

本来ならネックになりがちな年齢でも、年齢層の高いmarrishなら出会えるということですね。

marrish公式サイトはこちら

marrish(マリッシュ)のメリット

ここでは、marrishのメリットについてまとめます。

marrishの口コミで評判が良いのは、それだけの魅力があるマッチングアプリだからです。

そこで、私が実際に使ってみてメリットに感じた部分を挙げていきますね。

再婚目的でも不利にならない

1つ目のメリットは、再婚目的でも不利にならないことです。

marrishでは再婚活をサポートしているのが理由ですね。

婚活目的のマッチングアプリを使えば再婚活は可能ですが、離婚歴があることがハンデになりやすく、理解を得られないこともあります。

その点、marrishは運営が「再婚活を応援」と公言しており、

  • リボンマーク
  • シングルマザー向けのキャンペーン
  • 再婚コラム

といった取り組みを行っています。

しかも、「バツイチ、シングルマザー・ファーザーが有利に出会えるマッチングアプリ」として取材を受けるほどの実績です。

他のマッチングアプリでは不利になりがちな再婚活が成功しやすいのは、marrishの最大のメリットと言えるでしょう。

プロフィールを細かく設定できる

2つ目のメリットは、プロフィールを細かく設定できることです。

婚活の場合は互いに内面が重要……つまりプロフィールが重要ですから、それを細かく設定できるのはメリットですよね。

プロフィールの一部を紹介すると、marrishではここまでの項目を設定できます。

  • 家事・育児
  • 出会うまでの希望
  • 社交性
  • 恋人いない歴
  • 引っ越しが可能か

トータルで30項目以上のプロフィールを設定できるので、理想の相手を探しやすくなっていますね。

真剣な婚活・再婚活向けのマッチングアプリだからこそ、プロフィールを細かく設定できることがメリットになるのです。

アプリとしての安全性が高い

3つ目のメリットは、マッチングアプリとしての安全性が高いことです。

安全性の高さを感じる理由としては、次のことが挙げられます。

  • 2016年から運営が続いている実績がある
  • 公式サイト内でサポート窓口が設置されている
  • さまざまな雑誌からの取材、ポスター設置の実績がある

悪質なアプリなら、たちまち騒ぎになって閉鎖に追い込まれるので、運営歴の長さは信頼につながりますよね。

ユーザーが相談できる窓口が設置してあることも、安心して使える要素です。

さまざまな雑誌からの取材、ポスター設置といった実績があるのは、何より安全なマッチングアプリである証拠。

トラブル続きのマッチングアプリを取材したり、ポスターを設置したりすることは、通常では考えられないからです。

これらの理由から、marrishは安全性が高いと判断できますね。

グループ機能が魅力的

4つ目のメリットは、グループ機能が魅力的なことです。

これは実際に使ってみて、工夫次第で出会いにつながると感じました。

グループに入ることで、プロフィールでは分からない一面を知ることができるからです。

例えば、「一緒に釣りに行きたい」というグループにいる人は、「出会った人と釣りに行きたい」と思っていることになりますからね。

理想のタイプが明確に分かっているなら、タイプの人が集まりそうなグループを作ってみるのも効果的。

このような使い方をすれば、プロフィール以外からも理想の相手を探すことができるので、グループ機能は魅力的ですね。

月額料金が安めに設定されている

5つ目のメリットは、月額料金が休めに設定されていることです。

正確な料金は「料金体系」の項目で解説しますが、marrishでは1ヶ月プランでも3,400円で利用できます。

1ヶ月プランだと、4,000円以上のマッチングアプリが多いので、この料金はかなり安く感じましたね。

しかも、長い期間での契約になると、1ヶ月あたり1,650円で使えるほど安くなります。

marrishは月額料金が安めに設定されているので、コスパの良さもメリットとして挙げられます。

毎日6人無料で「いいね」を送れる

6つ目のメリットは、marrishでは毎日ピックアップされた6人に無料で「いいね」を送れることです。

マッチングアプリを使い慣れている人ほど、これは大きなメリットに感じるのではないでしょうか。

一般的にマッチングアプリでは「いいね」の使用回数に制限があり、例えばPairsでは毎月30回と決められています。

一方、marrishの有料会員なら、元々の毎月40回に加えて、毎日6人に対して無料で「いいね」を使えます。

つまり、実質毎月200回以上の「いいね」が使えることになるのです。

「いいね」が不足しづらい点で、毎日6人に「いいね」を無料で送れるのは大きなメリットですね。

marrish(マリッシュ)のデメリット

marrishを使っていて多くのメリットを見つけましたが、一方でデメリットに感じる部分もありました。

marrishは評判の良い口コミが多い人気のアプリですが、使ってみて私が気になったことも挙げてみます。

同じようなグループが多すぎる

1つ目のデメリットは、同じようなグループが多すぎることです。

同じようなグループが多ければ、効率良く理想の相手を探すのが難しくなってしまいます。

例えば、犬好きの人と出会いたいと思っている人は、「犬」のキーワードでグループを検索しますよね。

この場合10以上のグループが表示され、犬好きの人全員のプロフィールを見るためには、全てのグループへの加入が必要です。

あまりにも一般的なテーマのグループだと、同じようなグループが乱立している可能性があり、出会いにつながらなくなってしまいますね。

20代のユーザーと出会うのが難しい

2つ目のデメリットは、20代のユーザーと出会うのが難しいことです。

20代の人を理想に掲げている人にとっては、これは致命的なデメリットになってしまいますね。

marrishは婚活目的のマッチングアプリの上に、再婚を応援する姿勢をとっているため、会員の年齢層が高く、30~40代のユーザーが多いのです。

もっとも、20代のユーザーと出会うのが難しいデメリットは、視点を変えればメリットにもなりますね。

なぜなら、

  • 30~40代のユーザーと出会える
  • 30代以上でも安心して使える

といった見方もできるからです。

会員数が公表されていない

3つ目のデメリットは、marrishでは会員数が公表されていないことですね。

このことがデメリットになるのは、会員数は地方住みの人にとって、入会するかどうかを決める重要な情報になるからです。

marrishは、累計マッチング数600万件突破という数字が公表されています。

会員数については一切分からないため、地方住みの人だとmarrishが出会えるアプリかどうかが分かりません。

私も会員数によっては出会いにくい地域に住んでいるので、ひとまず登録して、無料会員になって検索する方法で試しました。

プロフィールで「引っ越しOK」になっている女性を探しました。

やはり試すためだけに登録するのは手間なので、会員数が公表されていないのはデメリットですね。

コンシェルジュなどのサポート機能がない

4つ目のデメリットは、コンシェルジュなどのサポート機能がないことです。

というのも、婚活目的のマッチングアプリであるゼクシィ縁結びやyoubrideでは、コンシェルジュが利用できるからです。

一方、marrishはコンシェルジュが利用できないため、自分一人の力で婚活しなければなりません。

一応、公式サイトの再婚コラムでは、婚活に役立つアドバイス記事が掲載されていますね。

しかし、プロに相談できる環境を整えていないのは、婚活向きのマッチングアプリとして、明らかなマイナス要素でしょう。

リボンが有料

5つ目のデメリットは、再婚に理解を示す意思表示であるリボンマークが、有料サービスになっていることですね。

有料になっていることで、再婚がOKでもリボンマークの使用に躊躇してしまう人がいるからです。

リボンマークは、10ポイントで交換できるようになっています。

ポイントは10ポイントで1,200円ですから、リボンマークをつけるためには1,200円かかるということ。

これでは、「再婚でもいいけど、1,200円支払ってまでリボンをつけたくない」と思う人もいますよね。

リボン有料の仕様は、再婚活がしやすいというmarrish最大の特徴を、かき消してしまっている感じがしました。

顔写真を載せていないユーザーも多い

6つ目のデメリットは、顔写真を載せていないユーザーも多いことです。

これは、顔写真を載せていないことで、相手のイメージが分かりづらいのが理由ですね。

  • 身バレしたくない
  • 見た目に自信がない

など、顔写真を載せない理由は色々あると思います。

私としてはここまで真剣な婚活向きのマッチングアプリなら、顔写真の設定を必須にしてもいいのではないかと思いました。

見た目で決めるわけではないとは言え、やはり顔写真のないユーザーは雰囲気が分からず、「いいね」を送る気になれないからです。

そのため、顔写真を載せていないユーザーが多いのは、婚活目的のユーザーにとってデメリットになりますね。

marrish(マリッシュ)はどんな会員がいるの?

marrishには、どのような会員がいるのでしょうか。

会員層はマッチングアプリによって大きく異なるので、marrishの会員の特徴をまとめてみました。

真剣な婚活目的の人

marrishには、真剣な婚活目的の人が多いですね。

これは、marrishが婚活向けのマッチングアプリとして、知名度と人気が高いのが理由でしょう。

マッチングアプリの目的は、軽い出会い・恋活・婚活の3つが主で、自分の目的に合ったアプリを選びます。

その点、marrishは婚活目的のマッチングアプリとして知られていますから、真剣な婚活目的の人が集まってくるのです。

離婚歴がある人

marrishには離婚歴がある人が多く、プロフィールを見ていても、シングルマザー・シングルファーザーの人がたくさんいました。

これは、marrishが再婚をサポートしているのが理由ですね。

婚活目的のマッチングアプリは他にもありますが、再婚向けの機能が充実しているのはmarrishくらいです。

離婚歴があることは、婚活でマイナス要素になりやすいため、それがマイナスにならないmarrishを選ぶ人が多いのでしょう。

30代以上の人

年齢層の話をすると、marrishには30代以上の人が多めです。

これは、marrishが本気の婚活目的のマッチングアプリであることが理由になっていますね。

マッチングアプリは20代のユーザーが多いイメージがありますが、それは軽い出会いや婚活目的のアプリの場合の話。

20代だと、年齢的にもまだ結婚を考えていない人も多いので、marrishのような婚活目的のアプリは、30代以上の人が多いのです。

marrish(マリッシュ)に向いているおすすめの人を教えます

真剣な婚活目的という点から分かるように、marrishは万人向けのマッチングアプリではありません。

いくらmarrishに魅力的な機能がついていても、アプリ自体が合わない人もいるでしょう。

そこで、marrishに向いているおすすめの人の特徴をまとめました。

年上が好みの人

marrishは、年上が好みの人におすすめですね。

というのも、marrishの会員の年齢層は30~40代がメインになっているからです。

例えば、20代の人の中には、年上の30代や40代の相手と結婚したいと思っている人もいますよね。

しかし、30代や40代の人は、マッチングアプリで見かける機会がそれほど多くありません。

その点、marrishにはこの年代の人が集まっていますから、年上が好みの人におすすめですね。

再婚活がうまくいかない人

再婚活がなかなかうまくいかない人は、marrishを使ってみるのがおすすめです。

なぜなら、marrishでは離婚歴があることがマイナス要素にならないからです。

リボンマークを始め、marrishは再婚活をしやすい機能や環境が整っています。

再婚の実績も高く、公式サイトでは再婚レポートが多数掲載されています。

再婚活がなかなかうまくいかない人は、marrishを試してみる価値がありますね。

他のアプリでマッチングできなかった人

他のマッチングアプリでマッチングできなかった人にも、marrishはおすすめです。

marrishではプロフィールを細かく設定できるのが理由ですね。

マッチングするためには、「いいね」を送ってもらう必要がありますが、相手はこちらのプロフィールを見て判断しますよね。

つまり、マッチングできない人は、残念ながらプロフィールの魅力が足りないということ。

その点、marrishなら細かくプロフィールを設定できるので、他のアプリでは伝えられない部分も伝えられるかもしれません。

自分の内面を深く知ってもらえるという意味で、marrishは他のアプリでマッチングできなかった人におすすめです。

marrish(マリッシュ)の料金体系とおすすめのプランを紹介

ここでは、marrishの料金体系とおすすめのプランを紹介します。

marrishは女性は無料で使えますが、男性は出会うために有料会員になることが必須です。

料金は入会するかどうかを決める重要な基準になるので、しっかり見ておいてくださいね。

有料会員の料金体系

まず、有料会員の料金体系を表にまとめます。

料金コース 支払う金額 1ヶ月あたりの料金
1ヶ月プラン 3,400円 3,400円
3ヶ月プラン 8,800円 2,933円
6ヶ月プラン 14,800円 2,466円
12ヶ月プラン 19,800円 1,650円

契約期間の長いコースになるほど、一括で支払う金額が高くなりますが、1ヶ月あたりの料金が安くなる仕組みになっています。

なお、AndroidとIPhoneで料金が異なるマッチングアプリがありますが、marrishはどちらも同じのようですね。

というのも、この料金表は私が使っているAndroidのものですが、App Storeで表記されている料金と全く同じだからです。

おすすめなのは、3ヶ月プランになります。

理由はシンプルで、公式サイトで「平均3ヶ月半でカップル誕生」と記載されているからです。

そもそも真剣な婚活となると、相手を慎重に選ぶ点で、なかなかマッチングできないですよね。

根気よく活動する必要があるので、その意味で3ヶ月くらい見た方がいいかなと思いました。

プレミアムオプション

こちらも男性のみのオプションになりますね。

料金コース 支払う金額 1ヶ月あたりの料金
1ヶ月プラン 3,000円 3,000円
3ヶ月プラン 8,300円 2,766円
6ヶ月プラン 13,400円 2,233円
12ヶ月プラン 20,800円 1,733円

こちらの料金も、AndroidとIPhoneで同じになっていますね。

プレミアムオプションによる特典をまとめると、

  • 検索機能の強化
  • 毎月50回分の「いいね」を付与
  • メッセージ機能の強化

などです。

私が使ってみた感じでは、プレミアムオプションは必要ないと感じました。

この中で魅力的に感じたのは、検索機能の強化ですが、あくまで効率を良くするためのもの。

何より大切なのはマッチングすることですし、そのためにはプロフィールが重要なので、プレミアムオプションは必要ないと思います。

効率良く理想の相手を探せる点で、アプリを使う時間に余裕がない人なら、加入を検討する価値がありそうですね。

ポイント

最後に、ポイントの料金についてです。

10ポイント 1,200円
30ポイント 3,000円
50ポイント 4,600円
100ポイント 7,800円

ポイントの使い方としては、

  • 「メッセージ付きいいね」の送信
  • 「いいね」を使い切った場合の対処
  • リボンマークの表示

などです。

なお、ポイントの料金についてはApp Storeでは表記されていなかったので、この料金表はAndroidで確認したものです。

再婚OKの人は、ポイントを購入してリボンマークをつけておくと有利になりますね。

まとめ

marrishを使って思ったのが、離婚歴があることがハンデにならないということですね。

プロフィールにもそのことを伝える項目がありますし、何より再婚に理解を示すリボンマークが特徴的でした。

相手を検索した時も離婚歴がある人が多かったので、再婚活がしやすいマッチングアプリになっています。

女性は無料で使えますし、男性も他のアプリに比べて料金が安めに設定されているので、再婚活したい人はmarrishを試してみるといいですよ。

marrish公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人
Avatar photo

Ryuka

複数の恋愛関連のサイトで記事を執筆しているライター。 作成した記事はトータル1200件以上で、マッチングアプリでの自身の恋愛経験などを元に初心者でも分かりやすい内容で解説。

-marrish, マッチングアプリおすすめ
-,