マッチングアプリを使い慣れていないと、プロフィールを作成するときに困る場合もありますよね。
詳細プロフィールの部分は質問が記載されていますから、答えるだけで埋まるんですが、
問題なのは自己紹介の部分です!
- 正直に書いたら身バレしそう
- 盛った方がモテるのかな
- なにを書けばいいんだろう
自己紹介を書くときに、このように迷うor困る人達も多いでしょう。
この記事では、マッチングアプリの自己紹介の正しい書き方&異性にアピールするコツ5選を紹介していきます!
マッチングアプリの自己紹介で苦戦している人達は、ぜひ参考にしてみてください。
マッチングアプリの自己紹介は正しく書くことが大切!
マッチングアプリの自己紹介は出会いを左右するほど大切ですから、正しく記載する必要があります。
自分が好感を感じたor興味を惹かれた相手に対していいねをしますから、適当に記載すると相手が騙された!と感じることになるんですよ。
学校や職場などで自己紹介をするのは、初対面の相手に自分の名前と顔を覚えてもらうためです。
名前を覚えてもらわないと円滑に学業や仕事ができませんし、親しい関係を築くためにもお互いのことを把握しておく必要がありますよね。
マッチングアプリの自己紹介でも、自分の存在を知ってもらって円滑に出会いを探すため!という意味では同じでしょう。
自分のことを知ってもらうという意味では同じですが、ただ知ってもらうだけでは出会いに繋がりません。
出会いに繋げるためにも、マッチングアプリの自己紹介はこのような点に注意をして正しく記載をしましょう!
マッチングアプリの自己紹介はアピールの場
マッチングアプリの自己紹介は、自分の魅力を相手に伝えてアピールをする場なんです。

と思うことが、出会うための最初のステップになりますからね。
相手の興味を惹いたり好感を感じてもらうには、魅力を伝えないと話になりません。
学校や職場のように自分の存在を知ってもらうだけでは、相手が魅力を感じることはないでしょう。
相手が魅力的だと感じる情報を記載することで、興味や関心を惹きつけることができ、出会いに繋がるようになりますね。
- 共通点がある
- 共感できる部分がある
- 興味を惹かれる内容がある
どれが相手にとって魅力的に感じるかは分かりませんが、少しでも自分の魅力をアピールすることが大切なんです。
他の自己紹介とは違いマッチングアプリの自己紹介は、自分の魅力をアピールして異性の興味を惹く場になります。
自己紹介は見やすくする
読んでくれる人の負担にならないように、見やすい工夫をしましょう!
読みづらい自己紹介文を最後まで見る人はいませんし、読むだけで疲れてしまっては記載した本人にも好感など抱きませんよね。
自分の魅力をアピールする場で、嫌悪感を感じさせては意味がないんです。
【はじめまして。○○県に住んでいる○○です。人と接することが好きなので、接客業で働いています。】
【はじめまして。○○県に住んでいる○○です。
人と接することが好きなので、接客業で働いています。】
この2つの文章は全く同じ内容が記載されていますが、読みやすさが違うと感じませんか?
自己紹介文を見た瞬間に文字が連なっていると読むのが面倒だと感じる人もいますが、ほどよく改行されていれば面倒だとは感じません。
魅力をアピールしていても、きちんと最後まで読んでもらえないと伝わりませんから、読みやすく&見やすくする工夫が必要になります。
- 難しい漢字はひらがなにする
- 句読点を適度に使う
- 改行をする
- 項目別に記載する
これらの工夫をするだけでも、読んでくれる人の負担がなくなるんです。
負担を感じることがなければ最後まで読んでもらうことができますから、魅力が伝わりますよね。
マッチングアプリの自己紹介文では、読んでくれる相手が見やすい工夫をして記載しないと、自分の魅力が上手く伝わりません。
マッチングアプリの自己紹介文はどう書くのがベスト?
自分の魅力をアピールすることが大切だとはいっても、魅力が伝わる書き方が分からない人達もいますよね。
学校や職場での自己紹介文とは違いますから、戸惑ってしまうのも仕方ありません。
マッチングアプリではこのような自己紹介文を記載すれば、見てくれた相手に好印象を残すことができるんです。
挨拶&お礼からが基本!
見てくれた相手とは面識がありませんから、挨拶とお礼を1番最初に記載するのが基本になります。
挨拶とお礼が記載できる人は一般常識を身につけている人だという印象になり、自己紹介文を最後まで読んでもらえるようになるんです。
初対面の相手に対して最初に挨拶をするのは、人としての礼儀ですし常識ですよね!
その常識ができない人は「非常識な人or礼儀やマナーを知らない人」という印象になってしまい、興味を抱かれることはありません。
挨拶の後にお礼を記載するのは、相手の貴重な時間を使って自分の自己紹介文を見てくれているからです。
多くの人が忙しくない時間にマッチングアプリを利用しますが、自分以外の人の自己紹介文を見ることだってできますよね。
他の人ではなく自分の自己紹介文を見てくれたんですから、それに対して感謝はすべきでしょう。
挨拶とお礼を記載したら、次はこのような順番で記載をしていけば大丈夫です。
- ニックネーム(名前)
- 住んでいる地域(地方や県くらいまで)
- 職業(会社員や学生)
- 出会いを探している理由(ハッキリと記載)
- 自分の性格や雰囲気(他者からの)
- 趣味や興味がある事柄&休日の過ごし方
- 恋愛観や結婚観&出会いたい相手の希望
自分がどこの誰という情報を伝えて、どういう人間なのかを伝えることができますよね。
出会いを探している理由をハッキリと記載することで、恋愛目的なのか婚活目的なのかが伝わり、相手が自分の目的と一致するかを確認できます。
相手と同じ趣味だった場合には、それだけで興味を惹きつけるor親近感を覚えてもらうこともできるでしょう。
どれだけ好感を抱ける相手でも価値観が合わない場合もありますから、自分の価値観を記載することも大切ですね。
価値観が一緒or理解できると思えば、好感を抱きやすくなります。
自分に興味を抱いてくれる相手なら誰でも良い!という人はいませんから、ある程度はどういう人と出会いたいのかを記載しておきましょう!
マッチングアプリの自己紹介文では、1番最初に挨拶とお礼を記載してから、自分の情報などを記載するようにするんです。
マッチングアプリにあるテンプレートを利用する
自己紹介文が上手く書けない場合には、アプリのテンプレートを利用してアレンジを加えれば大丈夫です。
テンプレートを完コピするのは印象が悪いですが、アレンジを加えればオリジナルの自己紹介文になりますから、悪い印象を与えません。
多くのマッチングアプリでは、自己紹介文で利用できるテンプレートが用意されています。
どんな風に書けば良いのかが詳細に記されていますから、自分で上手く書けなくても問題はありませんよね。
項目別で記載するようになっているテンプレートもありますから、読んでくれる相手に負担をかける心配もせずに済むでしょう。
テンプレートの○の部分に自分で入力をしていけば、自然と自己紹介文が完成しますが、そのままでは相手に手抜きをしていると思われる可能性が高いんです。
記載する内容や順番だけテンプレートを参考にして、言葉や表現の仕方は自分でアレンジを加えてくださいね。
上手く自己紹介文が記載できない場合には、マッチングアプリに用意されているテンプレートを利用してアレンジを加えるのもアリでしょう。
マッチングアプリの自己紹介でアピールするコツ5選
マッチングアプリの自己紹介は自分をアピールする場ですから、相手に不快感や負担をかけない書き方をしてください。
自分の魅力を相手にアピールするには、このような点に注意をすれば大丈夫ですよ!
敬語を使う
自己紹介を最後まで読んでもらうために、必ず敬語で記載をしましょう!
自分の魅力をアピールするためには、相手に不快感を与えず最後まで読んでもらうことが大切なんです。
敬語で記載されていれば、常識がある人&誠実そうという好印象を抱いてもらいやすくなり、最後まで読んでもらうことができます。
反対にタメ口で記載されている場合には、非常識な人&いい加減な人という悪印象を与えてしまい、途中までしか読んでもらえません!
マッチングアプリの自己紹介は不特定多数の人が見ますから、常識がある人なら敬語が基本でしょうね。
挨拶から記載をされているとしても、その後の記載がタメ口だった場合には自己紹介を最後まで読んでくれる人はいませんよ。
面識がない不特定多数の人が見るんですから、マッチングアプリの自己紹介は敬語で記載をするべきですし、誠実というアピールをすることにも繋がります。
適度な文字数
利用するマッチングアプリによって定められている文字数に違いがありますが、200~450文字数程度で記載をするのが1番です。
多くの人がスマホで利用していますから、スクロールせずに読める程度の文字数にすれば、最後まで読んでもらうことができますよね。
スマホに表示させる文字の大きさの設定によっては表示できる文字数が少なくなる可能性はありますが、一般的には400文字数程度でしょう。
文字数ではなく行数で表すなら「15行~20行くらいまで!」ですね。
自己紹介の文字数が少なすぎると、手を抜いたorいい加減な人という印象になり、最後まで読んでもらえない可能性があります。
反対に定められているギリギリの文字数だと、固い人or重い人という印象を与えてしまい、ウザがられるかもしれません。
何事もほどよく!というのが1番好印象を与えることに繋がりますからね!
相手が負担にならずに読める適度な文字数で記載をすることが、自己紹介を最後まで読んでもらうためには必要なんです。
相手が知りたい内容
自分に興味を抱いてもらうには、相手が知りたい内容を記載することが大切ですね。
相手が求めているものと一致していれば興味を強く惹きつけることができますし、一致していない場合には、お互いの時間を無駄にしません。
価値観や求めているものが違う場合には出会いに繋がりませんから、やりとりしている時間などの全てが無駄になってしまうでしょう。
反対に価値観や求めているものが一致していれば、出会いに繋がる可能性に満ち溢れていますよね。

と思う人もいるんですが、知りたい内容は男性でも女性でもほぼ変わりません。
- 性格(雰囲気)
- 職業
- 価値観
- 趣味
- 恋愛目的or婚活目的
- 好みのタイプ
などですよね。
先ほど「自己紹介文の書き方」で紹介した内容は、全て相手が知りたい内容になっています。
相手が知りたいと思っている内容を記載することで、自分に興味を抱いてもらうことができるんです。
プロフィールは手を抜かない
自分の魅力をアピールするためには、プロフィールで手を抜いてはいけませんよね。
マッチングアプリはプロフィールでアピールをしないと出会いに繋がりませんから、雑にすると出会えない可能性が高くなります。
- 写真を載せない
- 自己紹介文で挨拶しか記載しない
- 基本情報を入力しない
このような手抜きのプロフィールでは、相手が好印象を抱くことはありませんよ。
反対にプロフィールが丁寧に記載されている場合には、
- 真剣に出会いを探している
- 誠実な人
- 真面目な人
という好印象を与えることができます。
最初から好印象なら相手への興味が湧きますし、魅力的にも見えるんですよね。
相手に好印象を抱かせるためにも、プロフィールは手抜きをせずに丁寧に記載をしましょう!
盛らない
自分を良く見せるために盛る人がいますが、アピールするためには盛らない方が良いんです。
実際に相手と会ったときに盛ったことがバレる可能性が高く、魅力をアピールするどころか嫌われてしまいますよ。
最初から盛らずにありのままを伝えることで、相手は好印象や好感を覚えてくれるでしょう。
盛ってしまうと自分自身も辻褄合わせに集中してしまい、精神的な負担を感じることもあるんですよね。
自分では不利だと思う事柄でも、相手にとっては魅力的に見える!という場合もありますから、等身大の自分で勝負をしてください。
なにも盛らずにありのままの自分でいることが、魅力を存分にアピールできることに繋がります。
まとめ
マッチングアプリの自己紹介は学校や職場での自己紹介とは違い、自分をアピールするための手段です。
相手が最後まで読んでくれるように工夫をしたり、知りたい情報を記載することが大切になりますよ。
自己紹介で興味や好感を抱いてもらえば、出会いに繋がる可能性が高くなるでしょうね。
上手く自己紹介が書けない場合には、マッチングアプリにあるテンプレートをアレンジしてオリジナルの自己紹介文を記載してもOKです!