マッチングアプリでは、本命の相手が現れるまで同時進行をしても問題はありませんから、同時進行をしている人達も多くいるんです。
しかし同時進行をしていると、やりとりをしている人の中で、

と思う相手が現れますよね。
そして自分が同時進行をされている場合にも、抵抗を感じて断りたいと思う場合もあるでしょう。
やりとりを続けたくない!と自分が思うなら断ってしまえば良いだけなんですが、不快感を与えない断り方が分からない人もいるはずです。
この記事では、マッチングアプリで同時進行している人への断り方を解説していきます。
同時進行を断るタイミングについても触れていきますので、参考にしてください。
マッチングアプリで同時進行する理由とは?
複数の異性と同時進行をするのに、抵抗や嫌悪感を抱く人もいますよね。

そんな風に思ってしまう人がいるかもしれません。
恋人関係でない限りはお互いにフリーの立場ですから、同時進行をしても浮気や二股にはならないんです。
その人なりの理由があって同時進行をしていますから、言動に注意をすれば相手に失礼な行為にもなりませんね。
相性の良い相手を見つけるため
自分と相性の良い相手を見つけるために、マッチングアプリで同時進行をしているんです。
相手との相性が悪い場合には、出会いに繋がったとしてもすぐに終わってしまいます。
反対に相性が良い相手と出会えた場合には、将来も意識するほどの恋愛ができますよね。
せっかくマッチングアプリを利用して出会いを探しているんですから、自分と相性が良い相手と出会いたいのは当然のことでしょう。
相性の良し悪しというのは、外見やプロフィールだけでは判断ができません。
メッセージなどでやりとりをして、相手の性格や価値観などを把握する必要があるんです。
自分との相性を確認するため&1番相性が良い相手を探すために、マッチングアプリで同時進行をしています。
自分に自信がないから
自分に自信がない人は、出会いに繋がるチャンスを逃さないために同時進行をしています。
自分に好感を抱いてくれた相手は貴重な存在!という感覚になり、マッチ成立した全ての相手のことを知りたくなるんです。
普段からモテないタイプの人は自分が選ばれたことに喜びを感じて、選べる状態だということで自信を持つことにも繋がるでしょうね。
そして自分に自信がない人は恋愛スキルも低い傾向がありますから、同時進行することで異性への接し方なども学んでいますよ。
自分が選ばれたことが嬉しくなり、全ての相手のことを知りたくなってしまうので同時進行をしているんです。
無駄を省くため
マッチングアプリで同時進行をすると、自分の時間を無駄にしません。
1人の相手とやりとりをしても出会いに繋がらなければ、また最初から始めることになります。
複数の相手と同時進行をしていれば、最初から始める可能性は低くなるんですよね。
同時進行をしていても全ての相手と出会いに繋がらず、最初からやり直す場合もありますが、可能性は全然違うでしょう。
時間を無駄にしないという意味も同時進行にはありますが、男性にとっては金銭的な理由も含まれます。
女性の場合は無料で利用できるマッチングアプリが多いですが、男性の場合には有料で利用することが多いため、少しでも無駄な時間を使いたくないんです。
マッチングアプリを利用する期間が長くなればなるほど、男性が負担する金額も増えていきますからね。
自分の時間を無駄にしない&出費を抑えるために、マッチングアプリで同時進行をしているんですよね。
真剣に相手を探すため
真剣に結婚相手や交際相手を探している人ほど、マッチングアプリで同時進行をすることが多いです。
色んな人とやりとりをすることで、
- 自分が求めている条件などに近い人
- 条件に合う人
を探すためには同時進行が必要なことなんでしょう。
相性が良い人を探すためという理由と似てはいますが、こちらの理由の場合には、最初から結婚を意識した出会いを探しています。
恋愛目的と結婚目的では、相手に求める条件が違う場合もありますよね?
単純に恋愛目的なら、多少は相手に不快感を感じる場合でも妥協をするかもしれません。
結婚目的の場合には「生活」になりますから、妥協できる範囲も狭まります。
自分が出会いを探している真剣度が強い人ほど、マッチングアプリで同時進行をして相手を選んでいるんですよ。
マッチングアプリで同時進行すると良いことばかりじゃない!
マッチングアプリで同時進行をすると、無駄を抑えたり相性の良い相手を見つけることができますが、良いことばかりではありません!
複数の異性と同時進行するんですから、それに見合ったデメリットも存在しますよね。
自分の負担が増える
マッチングアプリで同時進行をすると、何かと自分の負担が増えることになります。
同時進行している相手の人数に応じてメッセージをやりとりする回数が増えますし、デートなどの回数も人数分になってしまうんです。
休みの日にデートをすることが多くなりますから、同時進行をしていると、自分がゆっくりと休める日がなくなってしまうでしょう。
デート代を割り勘にしたとしても、相手の人数分・デートの回数分の出費が必要になります。
デートをしない日にはメッセージなどでやりとりをしますが、その場合でも同時進行している相手の人数によっては、やりとりだけで数時間!という事態にもなってしまうんです。
マッチングアプリで同時進行をすると、時間的&金銭的に自分の負担が増えることになりますね。
精神的に疲れる
マッチングアプリで同時進行をすると、精神的に疲れることになります。
やりとりをしている相手に不快感を与えないように配慮する必要がありますから、メッセージの内容などにも気を遣うんです。
やりとりをした内容を覚えていないと相手に失礼ですし、連絡が途切れる原因になってしまうでしょうね。
もちろんですが、相手の名前を間違えるなんてことは絶対にNG!
同時進行している相手の名前や前回の内容などを全て覚えておく必要がありますから、想像しているよりも精神的に疲れてしまいます。
同時進行している相手に不快感を与えないようにするためには、覚えておくことが多くなってしまい精神的に疲れるものなんです。
マッチングアプリで同時進行をやめるタイミングは?
マッチングアプリで同時進行をしていると、やめるタイミングが重要になってきます。
自分が「なんか違うかな?」と思った相手には、なるべく早くその意思を伝える方がお互いのためなんですよね。
このようなタイミングで、やりとりをやめることが多いでしょう。
メッセージのやりとりをした後
マッチ成立した相手とメッセージを数回やりとりした後で、同時進行をやめる人がいます。
メッセージの内容や頻度などから自分と合わないと判断して、そこでやりとりをやめるんです。
何気なく書いた文章というのは、書き手の性格や価値観などが表れてしまうものですから、メッセージを数回やりとりすればある程度の性格や価値観を把握することができるでしょうね。
メッセージから読みとった相手の性格や価値観が自分と合わなければ、出会いに繋がりませんから続ける意味はありません!
メッセージで数回やりとりをしたタイミングで、合わないと判断をしてやめる人もいます。
最初のデートの後
初めて顔を合わせた最初のデートの後というタイミングで、同時進行をやめる人もいますね。
メッセージのやりとりでは何も感じていなくても、実際に会ったら印象が変わってしまい、出会いには繋がらないと判断をするんです。
実際に自分の目で見ないと分からないことって意外と多いですよね?
自分の理想像を描いてしまっている場合も多いですし、メッセージでは相手に好印象を残そうと偽っている場合もあります。
実際にデートをすると偽ることは難しいですし、自分の想像と違っていたことを実感することもあるでしょう。
お互いに初めて顔を合わせた最初のデートの後で、出会いには繋がらない相手だという判断をしてやめる人が多いんです。
2回目以降のデートの後
複数の相手と同時進行をしている人は、2回目以降のデートの後で少人数に絞ることもあります。
自分が好意を抱けそうな相手とだけ同時進行を続けて、それ以外の相手とのやりとりはやめるんです。
2回目のデートであれば相手の性格や価値観なども把握できますから、自分との相性も確認できるでしょう。
将来を見据えた関係になれそうな人だけを残して、可能性が低い人とのやりとりはやめます。
また人数が多い場合には、いきなり1人に絞るのは難しい場合もありますよね。
自分が結婚を意識していたり真剣交際の相手を探している人ほど、いきなり1人に絞るのは難しいでしょう。
2回目以降のデートで、出会いに繋がりそうな相手を選んでいるわけです。
ある程度相手の性格や価値観が把握できた2回目以降のデートで、やりとりをやめる場合もあります。
自分が不快感or嫌悪感を感じたとき
マッチングアプリでは、自分が不快感or嫌悪感を感じたときにやめる場合もあります。
不快感や嫌悪感を感じる相手とは出会いに繋がりませんから、そこでやりとりをやめるのは当然の判断ですよね。
メッセージだけをやりとりしている・デートをしたなどの違いはありますが、自分がやめたいと思えば相手とどんな距離だろうが関係ありません!
相手に同時進行をされた側の場合でも同じですから、相手に同時進行をしている気配を感じたらやめてもOKでしょう。
やりとりをしている相手とどんな距離になっていても、自分が不快感や嫌悪感を感じたときには、そこでやりとりをやめてくださいね。
本命ができたとき
自分に本命の相手ができたときに、他の相手とのやりとりをやめる人が多いです。
出会いに繋がる可能性がない相手と同時進行をする意味がないため、やりとりをやめるんですよね。
本命ができたときには、本命以外の相手とやりとりをする時間は無駄ですし、同時進行している相手に対しても失礼になるでしょう。
同時進行している相手は、自分との出会いがあるかもしれないという期待をしていますからね!
実現することがないのに期待をさせるのは残酷ですし、人としてマナーに反する行為です。
人としてのマナーにも反するので、自分に本命の相手ができたときに同時進行をやめますね。
マッチングアプリで同時進行してる相手への断り方
マッチングアプリで同時進行していた相手とのやりとりをやめる場合には、自分の正直な気持ちと今までのお礼を伝えて、今後は連絡をしないという断り方でOKです。
自分の正直な気持ちを伝えることが相手への誠意になり、希望を持たせないためにも必要なことになります。
また断ることに罪悪感を感じる人もいるでしょうが、マッチングアプリで断られるのは「お互いさま」ですから、気にする必要はありませんよ。
本命ができた場合
相手の人に本命ができたと伝えて、今後はその本命との時間を大切にしたいので、今後メッセージの返信などはできませんと伝えてください。
自分との相性が良くないと感じた場合
自分なりに考えた結果、性格や価値観などが合わないと判断したことを正直に伝えてください。
本命ができた場合でも、相性が良くない場合でも、自分の気持ちを伝える断り方をすることが大切です!
相手に遠慮をして自分の気持ちを伝えないと、断ったつもりでも伝わらない場合もあります。
必ず「今後はメッセージなどの返信もしません」という内容を記載してください。
この一言を忘れると、相手がメッセージを送り続けてくる場合もあるでしょう。
自分が断った後でも、相手が何度も連絡をしてくる場合には、ブロックをするのもアリですね。
マッチングアプリで同時進行していた相手を断るには、自分の正直な気持ち&今までやりとりをしてくれたことに対するお礼&今後は返信をしないという断り方をします。
まとめ-マッチングアプリで同時進行を断る方法を解説
マッチングアプリでは、恋人ができるまで同時進行をしても問題はありません。
自分と相性が良い相手を探すためや、時間&費用の無駄をしないためなどの理由から同時進行をするんです。
同時進行をしている間に「違うかも?」と思う相手が現れることもありますから、自分が違うと判断をした場合には、断ってしまいましょう。
自分に本命の相手ができた場合にも、相手に正直に気持ちを伝えて断ってください。
マッチングアプリで相手に断られることは誰にでもありますから、あまり気にする必要はありません。
ただし断るときには、今までやりとりをしてくれたことに対するお礼&今後はメッセージなどの返信をしないことを伝えておきましょう。