Omiai マッチングアプリおすすめ

Omiaiの評判と口コミ!利用者が登録してみた感想を徹底紹介

Omiaiの評判と口コミ

Omiaiは雑誌や新聞で紹介されているマッチングアプリなので、アプリの名前を知っている人は多いですよね。

ただ、実際に使うとなると、

Omiaiってどんなマッチングアプリなのだろう?
副編集長

と不安に思い、登録に悩む人もいるのではないでしょうか。

多種多様なマッチングアプリが存在するので、こうして悩む気持ちは分かります。

そこで、実際に私がOmiaiを使ってみて分かったことや思ったことを、この記事の中で正直に伝えていきます。

Omiaiというマッチングアプリについて知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。

Omiai公式サイトはこちら

Omiaiとは?結婚に繋がる恋愛ができるマッチングアプリです

Omiaiの特徴を一言で表現すると、「結婚につながる恋愛ができるマッチングアプリ」です。

というのも、Omiaiを使っているユーザーは真剣な出会いを探している人が多く、恋愛にしてもライトな関係を望んでいないからです。

マッチングアプリのユーザーに対して遊び目的の可能性を疑う人も多いですね。

まずはOmiaiに真剣なユーザーが多いと判断できる理由を解説します。

恋愛に関連する雑誌で紹介されている

Omiaiに真剣なユーザーが多いのは、そもそもOmiaiが恋愛に関連する雑誌が紹介されているからです。

  • 「anan」:『結婚・恋愛【どうしよう】問題』にて紹介
  • 「MORE」:『今、本気で出会える3つのウワサ』にて紹介
  • 「smart」:『Omiaiの恋活必勝法!』にて紹介
  • 「SPRiNG」:『文化系女子の出会い事情』にて紹介
  • 「姉Ageha」:『恋トレSNSバブルチャート』にて紹介

雑誌の種類は、男性ファッション誌や女性誌などさまざまですが、いずれも「恋愛」をテーマにしたコーナーで紹介されていますね。

となると、それを見て入会する人は真剣な恋活や婚活目的と考えるのが自然ですね。

恋愛に関連する雑誌で紹介されているからこそ、真剣なユーザーが多く、Omiaiは結婚につながる恋愛ができるマッチングアプリと言えるのです。

多くの良縁報告が掲載されている

Omiaiでは、公式サイトで多くの良縁報告が掲載されているため、結婚につながる恋愛ができるマッチングアプリであることが分かります。

もっとも、Omiaiに限らず恋活や婚活目的のマッチングアプリでは、公式サイトのトップページで同様の報告が掲載されています。

しかし、Omiaiは良縁報告の数が多く、20組以上のカップルが掲載されているのです。

ライトな出会いを目的としたマッチングアプリなら、このような報告を載せるはずありません。

ここまで良縁報告を載せているのは、Omiaiが結婚につながる恋愛ができるマッチングアプリだという証拠ですね。

Omiaiの評判は良いの?出会いに真剣な人が集まる理由を教えます

Omiaiは、恋活や婚活目的のマッチングアプリとして評判が良く、それは真剣な人が集まっているのが理由です。

なぜOmiaiのユーザーは誰もが真剣で、遊び目的の人がいないのでしょうか。

Omiaiに真剣な人が集まる理由を、実際に使ってみて感じたこと・分かったことをもとに解説します。

悪質なユーザーを運営が排除してくれる

Omiaiに真剣な人が集まっているのは、悪質なユーザーが入会しても運営が排除しているからです。

私はマッチングアプリを使用する前に必ず利用規約を確認しますが、禁止行為の中に次のことが含まれていました。

  • 「金銭のやり取りをする行為」
  • 「不純な目的でサービスを利用する行為」
  • 「会う約束をした後に一方的にキャンセルする行為」

とくに、利用規約内の禁止行為にドタキャンについて触れているのは、Omiaiくらいではないでしょうか。

禁止行為を行ったユーザーに対して、強制退会の措置が与えられる可能性があるとも明記されています。

運営が悪質なユーザーを徹底的に排除してくれていることで、真剣な人が集まっていると考えられますね。

会員数が多くマッチングの実績も高い

Omiaiの会員数は800万人を突破しており、さらに累計9000万組がマッチングした実績を持っています。

この数字が真剣な人が多いことにつながっていて、なぜなら真剣に出会いを探す人は、出会える可能性を感じるマッチングアプリを選ぶからです。

軽く遊べるライトな関係を望む人なら、相手にこだわりがないので、会員数はそれほど気にならないですね。

真剣な恋愛を望む人は、相手が誰でもいいというわけにはいかないため、会員数の多いアプリを選びますし、そのアプリの実績も気にします。

会員数が多くマッチングの実績が高いOmiaiには、真剣な人が集まってくるのです。

独身限定で恋人がいる人も禁止

Omiaiは独身限定で恋人がいる人も登録が禁止されているので、おのずと真剣な人が集まってきます。

恋人がいるのにウソをついて登録する人がいるかもしれない!
副編集長

と思う人もいますよね。

しかし、遊び目的の人がわざわざ真剣な人が集まるアプリを選ぶでしょうか。

真剣に恋愛したい人というのは、遊び目的の人にとって、最も相手にしたくないタイプです。

遊びが目的なら、遊べる相手が見つかるアプリを選ぶのが自然ですね。

その意味で、独身限定で恋人がいる人も使用できないOmiaiには、真剣な人が多いのです。

料金が高めに設定されているので真剣な人向き

これは男性に限っての話ですが、Omiaiは料金が高めに設定されているため、真剣な人向きのマッチングアプリです。

というのも、遊び目的の人が、わざわざ料金の高いマッチングアプリを選ぶとは思えないからです。

支払い方法にもよりますが、例えば1ヶ月だけ有料会員になろうとした場合、男性の月額料金は4,800円になります。

月額3,000円台のマッチングアプリが多い中、Omiaiの料金は明らかに高めですね。

この料金で登録している男性は、言い換えれば「それだけの料金を支払ってでも出会いを探している人」になります。

そう考えると、Omiaiには真剣な男性が多いと判断できますね。

悪質なユーザーを見分けやすい

Omiaiは悪質なユーザーを見分けやすくなっているため、安心して使えるという意味で、真剣な人が集まっています。

これは、イエローカードのシステムが採用されているのが理由です。

悪質なユーザーも最初は丁寧に接してくるので、真剣な人との見分けがつきにくいのが、マッチングアプリの難しいところです。

その点、Omiaiでは利用規約に違反したユーザーには、イエローカードが表示される仕様になっています。

プロフィールを見るだけで相手の人間性を判断できるということ。

悪質なユーザーは、真剣な恋活や婚活をしたい人にとっての天敵ですね。

その天敵を察知できる点で、Omiaiには真剣な人が集まっているのです。

プロフィールを細かく設定できる

Omiaiでは、プロフィールを非常に細かく設定できるようになっているので、真剣に恋活や婚活をする人が集まります。

なぜなら、真剣に出会いを探す人ほど内面を重視するからですね。

これは詳細プロフィールと呼ばれるもので、

  • 職業
  • 性格
  • タイプ
  • 年収

といった20項目以上のプロフィール設定が可能です。

とくに、「年収」は明らかに婚活に適した項目ですよね。

つまり、Omiaiは相手の内面が分かる要素が充実しているため、真剣に出会いを探す人が集まってくるのです。

Omiaiの悪い口コミ3選

Omiaiが実際にどうなのかは、使ってみたユーザーの声を聞くのが最も参考になりますよね。

そこで、まずはOmiaiに関する悪い口コミを集めてみました。

会員数の少なさを不安視している口コミです。

確かに、Pairsなどに比べると会員数は少ないので、大手のマッチングアプリと比べると不満に思ってしまうかもしれませんね。

このユーザーはドタキャンされたとのこと。

Omiaiでは一方的なキャンセルは規約違反になるので、同様の被害に遭った場合は、運営に報告して対処してもらいましょう。

このユーザーは、マッチングできないことを不満に思っていますね。

Omiaiは真剣度が高いマッチングアプリなので、相手も慎重になりやすく、真剣だからこそなかなかマッチングできないこともあります。

Omiaiの良い口コミ3選

次に、Omiaiの良い口コミもご紹介します。

悪い口コミとあわせて考えると、Omiaiの特徴が詳しく見えてくるのではないでしょうか。

このユーザーは、「他のマッチングアプリに比べて調子がいい」と評価していますね。

マッチングアプリによってユーザー層に違いがありますから、Omiaiにベストマッチしたユーザーなら、難なくマッチングできるということです。

このユーザーは、相手とメッセージのやり取りをしているので、マッチングできたということでしょう。

「マッチングできた」という声がある点で、Omiaiは出会えるアプリということになりますね。

このツイートから、Omiaiで恋愛関係に発展した人が複数いることが分かります。

真剣な恋活・婚活アプリであることが証明された形ですね。

Omiai公式サイトはこちら

Omiaiのメリット

ここでは、Omiaiを使ってみて分かったメリットを解説します。

ここで解説するメリットに惹かれる人なら、入会を検討する価値がありますね。

身バレ防止のための課金が必要ない

Omiaiを使っていて大きなメリットに感じたのが、身バレ防止のための課金を必要としないことですね。

というのも、プロフィールの公開・非公開設定を無料で切り替えできるからです。

例えば、国内最大級規模のマッチングアプリであるPairsでは、この設定をするために、プライベートモードというオプションへの加入が必要になります。

しかもプライベートモードは月額2,500円以上と、オプションにしては高めの料金ですよね。

この設定を無料で行えるというのは、とくに他のマッチングアプリを経験した人にとっては、大きなメリットに感じられますね。

安全に使える

Omiaiは使用する上での安全性が高く、これは業者や悪質ユーザーへの対策がしっかりと行われているのが理由です。

Omiaiでは、メッセージのやり取りを行うためには本人確認が必須です。

本人確認するための書類は顔写真付きのものではなければなりません。

業者がメッセージを送るためには、顔写真付きの本人確認書類が必要になるということです。

さらに、上記で解説したイエローカードによって、悪質ユーザーの見極めもしやすくなっています。

さすがに完全排除とはいきませんが、この仕様によって業者や悪質ユーザーが少なく、安全かつ快適に使用できますね。

地方に住んでいても出会える

地方に住んでいるユーザーでも出会えるのがOmiaiのメリットで、なぜならOmiaiには累計800万人のユーザーがいるからです。

ユーザーの母数が多ければ、それだけ出会える確率が高まるということになりますね。

とくに、婚活を目的としたマッチングアプリだと、気軽な出会いを求める人がいないため、会員数も少なめです。

  • ゼクシィ縁結び:140万人以上
  • youbride:240万人以上

婚活アプリの代表格であるゼクシィ縁結びやyoubrideですら、会員数は300万人以下となっています。

一方で、Omiaiは婚活が可能でありながら800万人以上の会員数を誇っているので、地方でも出会えるのがメリットです。

キーワード検索が便利

Omiaiでは、相手を検索する際にキーワード検索ができるようになっていて、これがなかなか便利です。

例えば、「食べ歩き」のキーワードで検索すれば、食べ歩きが好きな人を探せます。

自分と同じ趣味を持つ相手と出会いたい人には、ありがたい機能ですね。

もちろん、自分自身のキーワードも設定できます。

外見・ステータス・性格以外の要素から相手を検索できるのは、大勢の中から相手を探すマッチングアプリにおいて便利な機能です。

ツイッターやインスタ感覚でアピールができる

Omiaiでは、ツイッターやインスタ感覚でアピールができます。

使い方次第では「いいね」を貰いやすくなるので、マッチング率が高まる意味でこの仕様はメリットと言えますね。

これは、つぶやきPhotoと呼ばれる機能で、写真とともに一言のメッセージを掲載できるものです。

趣味やペットの写真を載せてコメントするなど、工夫すればツイッターやインスタ感覚でのアピールの仕方が可能ですね。

ただし、つぶやきPhotoを利用するにはプレミアムパックへの加入が必要で、男性専用の有料サービスとなっています。

Omiaiのデメリット

次に、Omiaiのデメリットについても触れていきます。

Omiaiは結婚につながる恋愛ができる、真剣な出会いが叶うマッチングアプリです。

しかし、その真剣さがデメリットになっている部分もありますね。

男性ユーザーの月額料金が高い

男性ユーザーに限って言えば、月額料金が高く設定されているのがデメリットです。

1ヶ月会員の料金が4,800円というのは、他のマッチングアプリと比較すると高めです。

ただ、女性ユーザーにとっては「男性ユーザーの料金が高い=真剣な男性が集まっている」という、メリットにもなります。

そうなると、女性ユーザーも真剣な人が集まってくるので、結果的に「真剣な男女が多い」と解釈できますね。

料金が高いのはデメリットですが、そのデメリットが「真剣な人が集まる」というメリットを生んでいるのも事実です。

ライトな出会いを求める人には不向き

Omiaiは、ライトな出会いを求める人にとっては、アプリの特徴自体がデメリットになります。

Omiaiは結婚につながる恋愛ができるマッチングアプリだからですね。

  • 同じ趣味を持つ人と友達になりたい
  • 気軽に飲みに行ける仲間が欲しい
  • 恋人が欲しいけど結婚まで考えるのは重い

例えば、このような考えの人がOmiaiを使ってもマッチングできないでしょう。

出会いの目的は人それぞれですから、ライトな出会いを望むのは悪いことではありません。

しかし、Omiaiのユーザーとは明らかに合わないので、目的次第ではアプリの特徴自体がデメリットになりますね。

なかなかマッチングできないことも多い

Omiaiは会員数が多い割にマッチングしづらく、なかなかマッチングできないのがデメリットです。

これは、真剣なユーザーが多いのが理由ですね。

結婚につながる恋愛を望むユーザーは、当然相手にこだわります。

相手にこだわるからこそ慎重になり、マッチングできないことが多いのです。

長期間の婚活を見据えて使っている人なら、マッチングに時間がかかっても気にならないでしょう。

しかし、短期間で相手を見つけたい人には、致命的なデメリットかもしれませんね。

Pairsやtappleに比べると会員数が少ない

Omiaiは会員数が多さが特徴となっていますが、それでもPairsやtappleには劣ります。

これらのマッチングアプリを使った経験のある人には、Omiaiの会員数はデメリットになりますね。

  • Omiai:800万人以上
  • Pairs:2000万人以上
  • tapple:1500万人以上

800万人以上というのも充分な数字ですが、それでもPairsやtappleと比べると、見劣りしてしまいます。

とくに、地方に住んでいるユーザーにとっては、会員数は出会えるかどうかの命綱ですよね。

Omiaiの会員数なら地方でも充分出会えるでしょうが、Pairsやtappleと比較してしまうと、会員数800万人は少なく感じられますね。

同じ価値観を持つ相手を探すのが難しい

Omiaiは、結婚につながる恋愛を目的としたアプリである一方で、同じ価値観を持つ相手を探すのが難しいのがデメリットです。

OmiaiにはPairsのようなコミュニティ機能が存在しないからです。

Pairsでは、コミュニティやグループトークなど、会員同士が交流できる機能が充実しているので、同じ価値観の相手を探しやすくなっています。

一方、Omiaiはキーワード検索こそできるものの、あくまで趣味の範囲ですし、種類もそれほど多くありません。

ライトな付き合いならともかく、結婚を考えるほど真剣な付き合いをするなら、

同じ価値観を持つ人と出会いたい
副編集長

と思う人は多いでしょう。

Omiaiの機能で同じ価値観の相手を探すのは、難しいですね。

Omiaiはどんな会員がいるの?相性抜群の相手を見つけよう

Omiaiには、どのような会員がいるのでしょうか。

「真剣なユーザーが多い」というOmiaiの会員の特徴を踏まえて、相性抜群の相手を見つける方法をお伝えします。

キーワード検索を活用する

相性抜群の相手を見つけるためには、キーワード検索を活用するといいですね。

真剣なユーザーが多いOmiaiでは、外見ではなく内面が重視される傾向があるからです。

キーワード検索を使えば、同じ趣味の相手を探すことができます。

「趣味が同じ」というのは相性の良さを感じさせる要素になるので、キーワード検索は積極的に活用するようにしましょう。

プロフィールは全てしっかりと入力する

相性抜群の相手を見つけるためには、プロフィールをしっかりと入力することが大切です。

Omiaiでは条件にこだわって相手を検索できますが、ここで設定する条件はプロフィールが基準になっているからです。

プロフィールは最初に入力することになるので、「それよりも早く使ってみたい」と思う人が多いですよね。

しかし、ここでプロフィールをしっかり入力しておかないと、自分をアピールすることができません。

とくに、Omiaiは内面重視で相手を決めるユーザーが多いので、プロフィールは全てしっかりと入力しておきましょう。

オンラインデート機能を使う

相性抜群の相手を見つけるためには、オンラインデート機能を使うのがおすすめです。

というのも、メッセージのやり取りだけでは、相手の人間性がハッキリと分からないからです。

直接の会話……それも顔を映しながらのオンラインデートなら、メッセージのやり取りでは見えてこない部分も見えてきますよね。

ただし、オンラインデート機能は現状テスト版になっているので、今後中止や仕様変更となる可能性も否定できません。

Omiaiに向いているおすすめの人を教えます

Omiaiは、累計800万人の会員数を誇っている人気のマッチングアプリですが、万人向けではありません。

そこで、Omiaiに向いているタイプの人をまとめてみました。

真剣に婚活したい人

Omiaiは真剣に婚活したい人におすすめで、これは結婚につながる恋愛ができるマッチングアプリであることが理由です。

さらに言えば、ガチガチの婚活ではなく、真剣な恋愛の先に結婚を望む人向けですね。

ゼクシィ縁結びやyoubrideも婚活目的のマッチングアプリですが、婚活向けというより婚活に特化した仕様になっています。

そのため、「出会った相手=結婚相手の候補」と考える必要があり、それを重く感じる人もいるでしょう。

Omiaiにはそこまでの堅さはないので、

いい人と付き合って結婚できるといいな
副編集長

と考えている人におすすめです。

分かりやすい料金体系を好む人

Omiaiは、分かりやすい料金体系を好む人におすすめです。

マッチングアプリでは、一般的に「有料会員の月額料金+オプション料金」という形で料金が発生する仕組みです。

ただ、これが複雑な仕様になっているアプリもありますね。

  • 月額料金がAppleID決済とGooglePlay決済で異なる
  • 有料オプションが複数存在する

このような料金体系だと、分かりづらくなって「結局いくらかかかるの?」と心配に思う人もいるでしょう。

その点、OmiaiはAppleID決済とGooglePlay決済、どちらも同じ料金です。

また、オプションもプレミアムパックのみとなっており、あとはポイントの課金のみです。

Omiaiはシンプルな料金体系になっているので、分かりやすい料金体系を好む人におすすめですね。

同じ趣味を持つ相手と出会いたい人

同じ趣味を持つ相手と出会いたい人は、Omiaiを使うのがおすすめです。

キーワード検索によって、趣味を基準にして相手を探せるのが理由ですね。

自分と共通点のある相手というのは、恋愛において進展を期待しやすく、例えば好きな食べ物が一致するだけでも親しくなれます。

とくに、婚活において趣味が同じというのは強力な共通点になります。

なぜなら、一緒に趣味を楽しむ時間を確保できることで、結婚生活にありがちなマンネリを感じにくくなるからです。

自分と同じ趣味の相手と出会えるなんて、現実では奇跡に近い確率ですから、それが容易に叶う点でOmiaiはおすすめですね。

業者や悪質ユーザーを見極めるのが苦手な人

業者や悪質ユーザーを見極めるのが苦手で、マッチングアプリに不安を感じている人には、Omiaiがおすすめです。

というのも、Omiaiはどちらの対策もしっかりとなされているからです。

  • メッセージのやり取りにおいて顔写真付きの本人確認が必要
  • 利用規約に違反したユーザーにイエローカードを表示
  • 公式サイトのヘルプページにて不正ユーザーの特徴を解説
  • 24時間365日の監視体制

このような仕様から、Omiaiで業者や悪質ユーザーがまともに活動するのは困難になっていますね。

業者や悪質ユーザーの見極めが苦手な人でも、Omiaiなら安心でおすすめです。

シンプルな機能を好む人

マッチングアプリの機能にシンプルさを求める人には、Omiaiがおすすめです。

なぜなら、Omiaiにはコミュニティなどのオリジナルな機能がついていないからです。

多種多様な機能がついたマッチングアプリだと、当然それらを使いこなす人が有利になってしまいますよね。

複雑な機能が苦手な人は、使いこなせずマッチングしにくくなってしまうでしょう。

Omiaiはマッチングアプリとして非常にシンプルな仕様になっていますから、初心者の人でも不利になりにくい点でおすすめです。

Omiaiの料金体系とおすすめのプランを紹介

ここでは、Omiaiの料金体系とおすすめのプランについて解説します。

なお、女性はほぼ全てが無料になっており、これについても詳しく解説していきますね。

有料会員の料金

まず、有料会員の料金です。

有料会員にならないと、メッセージのやり取りや連絡先交換ができないので、出会うためには有料会員になることが必須ですね。

女性は無料で利用できるので、有料会員になる必要があるのは男性ユーザーのみです。

クレジット決済 AppleID決済 GooglePlay決済
1ヶ月プラン 3,980円 4,800円 4,800円
3ヶ月プラン 9,900円 12,800円 12,800円
6ヶ月プラン 12,800円 14,800円 14,800円
12ヶ月プラン 23,400円 24,800円 24,800円

有料会員の料金は、支払い方法によって異なります。

契約期間の長いプランは、全額一括で支払う必要がありますが、長い期間で契約するほど1ヶ月あたりの料金が安くなる仕組みですね。

例えば、AppleID決済での12ヶ月プランでは24,800円を支払うものの、割り算すると1ヶ月あたり2,000円ちょっとで使える計算になります。

おすすめの料金コースは、1ヶ月プランです。

料金は高くなるものの、初めての人は様子見・お試しの意味で入会する人が多いと思います。

ひとまず1ヶ月プランで入会して、アプリが気に入れば3ヶ月プランに変更、気に入らなければ退会すればいいですね。

細かい話ですが、「いいね」の送信やマッチングまでは無料会員でも可能です。

そのため、有料会員になるタイミングはマッチング成立のタイミングがベストでしょう。

プレミアムパック

プレミアムパックとは男性限定のオプションで、月額4,800円で加入できます。

プレミアムパックに加入することで、次の機能が追加されます。

  • ログイン順で相手のプロフィール詳細を閲覧できる
  • 「いいね」が多い順で相手のプロフィール詳細を閲覧できる
  • 検索条件に「登録日」「相手のいいね数」「メッセージ交換できる人」を設定できる
  • プロフィールに「つぶやきPhoto」の登録ができる
  • ポイント購入時に特典が付与される
  • 「スペシャルいいね」「メッセージ付きみてね」をお得に送信可能

主に、検索や「いいね」の機能が向上するオプションですが、これは必要ないと思います。

というのも、料金があまりにも高すぎるからです。

有料会員の料金と合わせると10,000円近くになりますし、検索や「いいね」が使いやすくなっても、出会えるわけではありません。

そもそも、出会えるかどうかはメッセージのやり取り次第ですよね。

検索機能の向上のためだけに、ここまでのオプションをつける必要はないと考えられます。

ポイント

ポイントは、「いいね」と交換したり、特別な「いいね」を送ったりする時に必要です。

ポイントは女性も必要であり、女性がOmiaiで料金がかかるのは、ポイント購入時のみになりますね。

3ポイント 490円
10ポイント 1,480円
21ポイント 2,940円
33ポイント 4,400円
60ポイント 7,500円

ポイントの料金は、AppleID・GooglePlayどちらも同じ金額です。

多くのポイントと一括で購入した方が安くなるのは、有料会員の料金コースと同じ仕様ですね。

なお、120ポイント以上を一括で購入することもでき、その際はプレミアムパックに入会している人は、ボーナスポイントが付与されます。

ポイントを購入する価値があるかどうかは、「いいね」をどれだけ早く消費するかで決まりますね。

とはいえ、「いいね」は1ヶ月ごとに付与されるので、計画的に使えば、ポイントを購入しなくても充分足ります。

まとめ

Omiaiを使って思ったのは、使っていてストレスにならないということですね。

やはり真剣に出会いを探すユーザーが多い以上、気軽に「いいね」が送られてくることはなく、マッチングしづらいことがあります。

しかし、安全性の高い仕様から、業者や遊び目的のユーザーが少なく、使っていてイライラすることがありません。

真剣なユーザーが集まっている分、あとは根気よく使う気持ちさえあれば、理想の相手と出会えそうですね。

Omiai公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人
Avatar photo

Ryuka

複数の恋愛関連のサイトで記事を執筆しているライター。 作成した記事はトータル1200件以上で、マッチングアプリでの自身の恋愛経験などを元に初心者でも分かりやすい内容で解説。

-Omiai, マッチングアプリおすすめ
-, ,